調べ物をしていてEvernoteにまとめる際に、用語などはブラウザでコピーして貼付けたいことがあります。
こうして貼付けた時に一点問題が発生します。それは、コピー元の書体が反映されてしまうという点です。
貼付ける時には、コピー元の書体が重要なのではなく、書いてある事柄が重要なので、書体情報は不要です。
Evernoteにはペーストした時に書体を反映させないようにする設定が備わっていたので、設定を行いました。
Mac版Evernoteにペーストするときの書式を反映させないようにする方法

▲Evernoteのメニューバー→環境設定を選択します。

▲そして、「書式設定」→「ペーストされた内容の書式を削除」にチェックを入れます。
こうすることで、今までコピーした時に一緒に反映されていた書式が反映されず、単なる文字列としてペースト出来るようになりました。
動作確認

▲SafariやChromeなどのブラウザでコピーしたものを、

▲Evernoteに貼付けると、書体も反映されてしまいます。

▲しかし、「ペーストされた内容の書式を削除」にチェックを入れてからペーストすると、書体が反映されなくなりました(太字は反映されていますが。)

▲太字を解除するには、全選択している状態で、図のBマーク(太字マーク)を選択すれば、

▲通常の字体になります。
まとめ
コピーして貼付ける時には、通常の字体で揃えたいので、僕はこの設定をしておきました。基本、書体が必要になる事はありません。これは地味に便利な機能です。
 
 
  
  
  
  



コメント