ブログ運営MacのMarsEdit・テキストエディットで特定のHTMLタグを削除する方法 iPhoneからFC2ブログへアップロードするためには、するぷろというアプリを利用しています。するぷろを利用すると、改行はbrタグに変換されるという仕様になっています。このため、iPhoneから一旦アップロードしたファイルをMarsEdit...2014.08.23ブログ運営
ブログ運営FC2ブログのPC・スマホテンプレートの見出しタグが統一されてなかった話 FC2ブログでは、PC用のテンプレート・スマートフォン用のテンプレートを利用しています。テンプレートは、FC2ブログにおいて好きなものを選択して利用する事が出来ます。今まで何度かテンプレートを変更してきましたが、今更になって気づいた事があり...2014.08.15ブログ運営
ブログ運営ブログデザインの微調整は、Google Chromeの「要素の検証」で行っている ブログのデザインを微調整する時には、Google Chromeの「要素の検証」を利用しています。ブラウザのGoogle Chromeを使用している時に右クリックすると出てくるメニューです。要素の検証を利用すると、表示している要素を確認するこ...2014.07.25ブログ運営
ブログ運営ブログのスマートフォンページに「LINEで送る」自作ボタンを設置 前回の記事では、スマートフォンの記事に関して、ページのタイトルとURLを公式Twitterアプリでツイート出来るボタンの作成及び設置方法を紹介しました。今回はその続編です。今回はLINEで送るボタンを作成してみます。僕自身は記事をLINEで...2014.07.08ブログ運営
ブログ運営「公式Twitterアプリでこの記事をつぶやく」ソーシャルボタンの作成&設置方法 以前から、ブログ記事にはTwitterで共有できるためのソーシャルボタンを設置していました。しかし、スマートフォンの場合、「このボタンから共有する人はいるのだろうか」という疑問を持っていました。というのも、このボタンから記事をつぶやこうとし...2014.07.07ブログ運営
ブログ運営ブログの見出しテンプレート(ページ内リンクジャンプ有り)を作成した 長くなるブログ記事の時には、まず記事冒頭で記事の見出しをつけておくようにしています。また、その見出しには、各見出しへのリンクへジャンプ(遷移)できるようにしています。この記事を作成する時に、毎回どうやるんだっけと自分で自分の記事のソースコー...2014.06.26ブログ運営
ブログ運営ブログでキーボードコマンドを見やすくするためのCSS設定方法 ブログでキーボードショートカットを紹介する事があります。最近では、Mac・WindowsのPowerPointでよく使用するキーボードショートカット一覧ですね。この記事でキーボードショートカットを紹介する時に、キーボード表示っぽくなるような...2014.06.24ブログ運営
ブログ運営iPhoneの文字入力で呼び出せるようにしておくと便利な記号たち iPhoneでブログを書いている時に多用する記号は決まっています。以下の記号を多用します。「」【】→←↓↑▲▼◀︎です。これらの記号を入力しようとすると、結構目面倒です。例えば、「だと、「かっこ」と入力しなければ変換できません。また、▲だと...2014.06.10ブログ運営
ブログ運営Facebookへのブログ更新通知を手動&サムネイル付きで行うためのブックマークレットを導入 先日、当ブログ用のFacebookページを作成した事、Like Boxを設置した手順を書きました。ブログ用に、実名非表示のFacebookページを作成したFacebookのソーシャルプラグイン(Like Box)をFC2ブログのサイドバーに...2014.01.30ブログ運営
ブログ運営Facebookのソーシャルプラグイン(Like Box)をFC2ブログのサイドバーに設置する方法 前回の記事(ブログ用に、実名非表示のFacebookページを作成した)で書いたように、ブログ用のFacebookページを作成しました。▲そこで、Facebookページを作成した事を紹介するために、ブログ(PC)のサイドバーに、上記のようなF...2014.01.18ブログ運営