MacアプリMacのプレビューアプリから矢印を書き加える方法 レポートで使用する図に矢印を入れたいと思いました。MacアプリのSkitchという選択肢もありましたが、矢印の見た目がそれほどよくありません。そこで何かないかと探していた所、実はMacのプレビュー機能から矢印を追加出来る事がわかりました。そ...2014.09.17Macアプリ
MacアプリAppCleanerを利用してMacアプリをアンインストールする方法 Macのテキストエディタ「Sublime Text 3」をインストールしたのですが、日本語環境に設定する手順を少し間違えて、消してはいけないファイルを消してしまいました。これはもう1回インストールしなければ行けないと思い、初めからやり直すこ...2014.09.10Macアプリ
MacアプリMac版Textwellのアクションにショートカットを設定する方法 Macのテキストエディタ「Textwell」にはアクション機能があります。このアクション機能がTextwellで文章を快適に書くための生命線です。MacでのTextwellのアクションは、キーボードショートカットを割り当てる事が出来ます。頻...2014.09.09Macアプリ
MacアプリMacの複数画像一括リネームアプリ「Rename It」の使い方 こちらの記事→私が最近どうやってブログを書いているのか、手順と使用ツールを公開してみる | OZPAの表4 を読んでみて、 ブログ用エディタとして2年近く使用してきたMacアプリ「MarsEdit」を使用するよりも、「Sublime Te...2014.09.08Macアプリ
MacアプリMac版TextwellでiPhoneのアクションをインポートする方法 iPhoneでブログを書く時にはTextwellというエディタアプリを使用していました。そのTextwellにMac版が登場した事は、前回の記事で紹介しました。Mac版ではiPhoneで使用していたアクションが基本的には使用出来るので、その...2014.09.01Macアプリ
MacアプリMac版Textwellが登場!基本的な機能を紹介! iPhoneでのブログエディタとして利用しているTextwellに、なんとMac版が登場しました。iPhone版(iOS版)は300円ですが、Mac版の価格は1000円です。iPhoneでTextwellを使用していて、Mac使いの人にとっ...2014.08.31Macアプリ
MacアプリMacで複数画像を一括リサイズ出来るTh-MakerXの使い方 Macでブログを書いている時に、スクリーンショットをよく使用します。スクリーンショットの横幅は大きいので、容量もその分大きくなります。しかし、ブログの横幅には限界があります。このブログでは、横幅が500pxあれば十分なので、大きな画像をアッ...2014.08.30Macアプリ
MacアプリMacアプリSkitchで任意の大きさにリサイズする方法 Macでブログ記事を書く時には、よくスクリーンショットを使います。スクリーンショットの撮影および加工には、Macの無料画像加工アプリ「Skitch」を使用しています。また、加工した画像はブログにアップロードする前に、大きすぎる画像はリサイズ...2014.08.28Macアプリ
MacアプリMacで明るさをもっと暗くするためのアプリ「Shady」 Macで作業しているときに、もっと画面を暗くしたいという場合があります。Macのデフォルトの明るさだと、結構明るい事があるので、さらにそれ以上暗くできるようなアプリを探してみた所、Shadyというアプリにたどり着きました。入れるだけで、簡単...2014.08.10Macアプリ
MacアプリMacでアウトラインをまとめるならTreeアプリがオススメ! 追記 2018年2月22日 現在、Macアプリ「Tree」の販売は終了しています。代替アプリとしてはCloud Outliner 2 Proが気になります。無料版もあります。 Cloud Outliner 2 Pro:...2014.08.07Macアプリ