TeX用にTextExpanderに登録しているコマンド一覧

記事内に広告が含まれています。

前回は→TeXでレポートを書くならTextExpanderを併用した方が良い理由を解説という記事を書きました。ここで紹介しているコマンドの他にも沢山TextExpanderに登録しています。

というわけで、今回は、TeXでレポートを書くためにTextExpanderに登録しているコマンド一覧を書いていこうと思います。適宜自分用にアレンジしてみてください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

TeXで使用するコマンド全般

内容TeXのコマンドTextExpanderに登録したスニペット備考
上付き文字^{%|}uueうえ
下付き文字_{%|}ssitaした
太字\textbf{%|}bbolbold
斜字\textit{%|}iitaitalic
通常の字体\textrm{%|}rromaroman
分数\frac{%|}{}ffrac
分数にした時の文字の大きさ調整¥displaystyleddsta
セクション\section{%|}ssecsection
サブセクション\subsection{%|}subssecsubsection
サブサブセクション\subsubsection{%|}subsubssecsubsubsection
参照\ref{%|}rrefreference
複数の式、{なし、番号あり\begin{gather}
%| \\
\end{gather}
ggathgather
箇条書き(番号無し)\begin{itemize}
\item %| \item\
end{itemize}
kkajou
箇条書き(番号あり)\begin{enumerate}
\item %|\
end{enumerate}
listbangou
\begin{figure}[H]
\centering
\includegraphics[width=7cm,bb=0 0 100 100]{画像ファイル名}
\caption{%|}
\label{}
\end{figure}
ffigurebb=の値は図によって調整
表(縦5横4)\begin{table}[H]
\caption{}
\label{}
\begin{center}
\begin{tabular}{|c|c|c|} \hline
&&& \\ \hline
&&& \\ \hline
&&& \\ \hline
&&& \\ \hline
&&& \\ \hline
\end{tabular}
\end{center}
\end{table}
hhyou縦と横の数は適宜調整
行列¥[
A = ¥left[
¥begin{array}{rrr}
-1 & 20 & 3 ¥¥
4 & -5 & 600 ¥¥
7 & 8 & -9
¥end{array}
¥right]
¥]
ggyouretu
連立方程式¥begin{equation}
¥left¥{
¥begin{array}{l}
x+y=4 ¥¥
x+2y=10
¥end{array}
¥right.
¥end{equation}
rrenritu

TeXで使用する数学記号全般

内容TeXのコマンドTextExpanderに登録したスニペット備考
数式$%|$ssuu
積分記号∫(インテグラル)\intiint
3点ダッシュ(横)\cdotsccdots
3点ダッシュ(縦)\vdotsvvdots
π\pippi
sin{¥sin %|}ssin{¥sin 2y}
cos{¥cos %|}ccos
tan{¥tan %|}ttan
|(縦棒)¥midmmid
Σ(シグマ)¥Sigma_{%|}^{}ssigma
追記

現在、Mac版のTextExpanderは、MacAppStoreでは販売されていません。公式HPからダウンロードする形となっており、月額課金制です。
TextExpander | Communicate Smarter

TeX
スポンサーリンク
日々の観察ブログ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント