iPhoneのTwitterアプリ「Janetter」と「Tweetbot」の比較

先日、リストのスワイプ切替が出来るiPhone用Twitterアプリ「Janetter」をメインで使う事にしたという記事を書きました。

TwitterのメインアプリはJanetterにしたのですが、全ての機能をJanetterに任せている訳ではありません。

一部の機能はTweetbotを利用しています。それぞれのアプリのいいとこ取りです。

2つのアプリ「Janetter」と「Tweetbot」の特徴を比較しながら見ていこうと思います。

スポンサーリンク

iPhoneのTwitterアプリ「Janetter」と「Tweetbot」の比較

JanetterTweetbot
値段
  • 無料
    (Janetter for Twitter)
  • 600円
    (Janetter Pro for Twitter)
500円
DM×(無料)
○(Pro版)
通知×非対応○対応
リストスワイプ切替×
ストリーミング×
リツイート数&お気に入り数の表示×
表示の速さ△遅め(初回リスト取得時や検索取得時)○問題なし
安定度△たまに落ちる○まず落ちない
テーマ
  • ライト
  • ダーク
  • ライト
  • ダーク
ミュート設定
  • ユーザー
  • ワード
  • アプリ
  • ユーザー
  • ワード
  • アプリ
あとで読む連携
  • Pocket
  • Instapaper
  • Pocket
  • Instapaper
  • Readability
  • bitly
  • Pinboard
  • リーディングリスト

用途によってJanetterとTweetbotを使い分ける

Twitterをただ閲覧するだけならば、Janetterの方が便利です。しかし、Twitterで会話をするならば、Tweetbotがいいです。Janetterにはそもそも通知機能がないからです。

今までTweetbotを使用してきたので、メンション系は全てそちらに通知がいっています。問題ありません。よって、使用用途によってJanetterとTweetbotを使い分ければいいという結論に達しました。

とりあえず、Janetterのスワイプリスト切替が快適です。

現在はTweetbot3の販売を終了しており、Tweetbot4が販売されています。

Tweetbot 4 for Twitter
価格: ¥600

コメント

タイトルとURLをコピーしました