セブンイレブンでiPhoneやスマホから写真や書類を印刷できるアプリとしては、
- かんたんnetprint
- netprint
- セブン-イレブン マルチコピー
の3種類があるのですが、
セブン-イレブン マルチコピーの特徴としては、
- 書類の場合、他の2つのアプリよりも料金が安い
- 会員登録の必要がない
- 店頭のWi-Fiを利用して写真を登録できる
- その分、店頭での操作量は多くなる
という点が挙げられます。
この記事では、セブン-イレブン マルチコピーアプリの使い方(写真・書類を印刷する方法)を紹介しています。
セブン-イレブン マルチコピーアプリで写真・書類を印刷する流れ
セブン-イレブン マルチコピーアプリで写真・書類を印刷する大まかな流れは以下の通りです。
01 | 印刷したい写真または書類をアプリ内に追加 お店以外からも操作可能です。 |
02 | 店内のWi-Fi経由で写真や書類を送信 |
03 | マルチコピー機で印刷 |
具体的に紹介していきます。
セブン-イレブン マルチコピーアプリで写真・書類を印刷する方法
セブン-イレブン マルチコピーアプリで写真・書類を印刷する方法を紹介していきます。
セブン-イレブン マルチコピーアプリに印刷したい写真や書類を追加
まず、セブン-イレブン マルチコピーアプリに印刷したい写真や書類を追加します。
利用するiPhone・Androidアプリはセブン−イレブン マルチコピーになります。
例として、書類を追加する方法を紹介します。
- アプリを起動したら「普通紙プリント」を選択し、
- 右下のプラスボタンをタップし、
- 「文書ファイルを追加」をタップ。
- 「「ファイル」アプリを開く」をタップし、
- DropboxやこのiPhone内などをタップして目的の書類をタップすると、
- 書類を追加できます。
店内以外でも追加は可能です。
マルチコピー機でWi-Fiネットワークを起動
ここからはセブンイレブン店内での操作になります。
マルチコピー機を操作していきます。
マルチコピー機の初期画面から、
- 「プリント」
- ⇒「写真プリント」または「普通紙プリント」または「はがきプリント」
- ⇒「無線通信 Wi-Fi(スマートフォン)」
- ⇒「iPhone/iPad」または「Android端末」
- ⇒「次へ進む」
と進めると、Wi-Fiネットワークが起動されます。
セブンイレブンのWi-Fi経由で写真または書類を送信
続いて、iPhone側での操作です。
iPhoneの「設定」⇒「Wi-Fi」と進み、セブンイレブンのWi-Fi「711_MultiCopy」と接続します。
アプリに戻り、印刷したい写真を選択した状態で右上の送信ボタンを押します。
Wi-Fiがつながらない場合は、店内操作パネルのWi-Fiを再起動するボタンを押すと解決する場合があります。(実際私もこれで繋がりました。)
マルチコピー機で印刷
iPhoneからマルチコピー機への送信が完了したら、マルチコピー機に表示される「受信完了 次へ進む」を選択し、プリントの種類を選択し、印刷が完了します。
支払い方法は現金の他に、電子マネー「nanaco」が利用できます。
セブン−イレブン マルチコピーで印刷できる写真プリント・文書プリントの拡張子(フォーマット)
セブン−イレブン マルチコピーで印刷できる拡張子(フォーマット)は以下の通りです。
プリントの種類 | 対応ファイル |
---|---|
写真プリント | JPEG・TIFF・BMP |
普通紙プリント | PDF・XPS・DocuWorks・JPEG・TIFF |
はがきプリント | PDF・XPS・DocuWorks・JPEG・TIFF |
ワード(.docx)/エクセル(.xlsx)/パワーポイント(.ppt)は印刷できません。
写真プリント・文書プリントのサイズ・料金
セブン−イレブン マルチコピーで写真プリント・文書プリント出来るサイズ・料金は以下の通りです。
プリントの種類 | 白黒 料金 | カラー 料金 |
---|---|---|
通常の写真プリント ましかくプリント | - | 30円 |
分割プリント インデックスプリント | - | 30円(Lサイズ) |
証明写真プリント | - | 200円(Lサイズ) |
普通紙プリント | 10円 | 50円(B5/A4/B4) |
80円(A3) | ||
はがきプリント | 20円 | 60円 |
コメント