岡山城編の続きです。岡山城から歩いて後楽園に向かいました。岡山城から後楽園までは徒歩5分ほどで、迷う事は無いと思います。
後楽園は、1700年頃、岡山藩の2代藩主である池田綱政が、藩主のやすらぎの場所として作らせた庭園です。
▲途中、旭川にかかる橋を渡るのですが、とにかく濁っていました。昨日の大雨の影響がうかがえます。
▲後楽園は広いお庭です。池もありますね。
▲中央の突っ張った山を目指してみましょう。
▲後楽園の大体中心の場所に唯心山という場所があります。ここは周りよりも高くなっているので、眺めが良いです。ここから後楽園全体の景色を見渡せて綺麗でした。もちろん石に立って眺めて構いません。
▲唯心山にある石に立って眺めた風景です。池があると風情が出ます。
▲もう1枚パシャリ。
▲石を渡る所もあります。ここでこけたら大変です。不安な方は、この石渡るべからず。
▲鯉発見。
▲こちらが延養亭。藩主の居間として使われていた場所。
▲南門から出ました。見学時間は50分ほどでした。のんびり眺めるのがオススメです。
次は岡山駅に戻って、四国の香川を目指します。
- 青春18切符で東京から京都~大阪~岡山へ突っ走る東海道線の旅
- 青春18切符岡山・香川の旅2日目(岡山城編)
- 青春18切符岡山・香川の旅2日目(後楽園編)
- 青春18切符岡山・香川の旅2日目(高松駅から徒歩1分にある「めりけんや」でさぬきうどんを食べた編)
- 青春18切符岡山・香川の旅2日目(玉藻公園編)
宿泊施設の検索はこちらからどうぞ
関連記事
大阪編(全5編)はこちらから
⇒青春18切符で東京から大阪へ~東海道線を突っ走る旅(1日目)
仙台編(全9編)はこちらから
⇒青春18切符仙台の旅1日目(東北本線北上編)
岐阜高山・白川郷編(全3編)はこちらから(新ブログ)
⇒青春18切符岐阜飛騨高山〜白川郷の旅1日目 高山本線を北上
日光編(全7編)はこちらから(新ブログ)
⇒青春18切符日光の旅 東京上野〜JR日光駅・東武日光駅編
コメント