以前に、MacのPowerPointで数式を挿入する方法を紹介しました。この記事でも紹介しているように、PowerPointで数式を入れる時には、数式エディタを使用します。
しかし、数式エディタ上において、マウス(トラックパッド)を利用して式を書くのは面倒に感じました。
ヘルプを見てみた所、数式エディタで使用出来るショートカットが用意されていました。
そこで、基本的なショートカットをまとめておこうと思います。
MacのPowerPoint(2011)数式エディタ上で使用出来るショートカット一覧
数学記号など1
| 内容 | ショートカット |
|---|---|
| 上付き文字だけ | command+E |
| 下付き文字だけ | command+L |
| 積分(インテグラル) | command+I |
| 分数 | command+F |
| 分数(スラッシュ) | command+/ |
| 上付き文字と下付き文字 | command+J |
| 絶対値 | command+Tを押してから、shift+|(縦棒)を押す |
| ルート√ | command+R |
| n乗根 | command+Tを押してから、Nを押す |
| 大かっこ[] | command+[ |
| 中かっこ | command+shift+{ |
| 小かっこ | command+9 |
| シグマΣ | command+Tを押してから、Sを押す |
| 直積Π | command+Tを押してから、Pを押す |
|  ̄(上バー) | command+^を押してから、-を押す |
| 右矢印(ベクトル表示) | command+6を押してから、右矢印を押す |
| “(ダブルプライム) | command+shift+クォーテーションマーク(”) |
| 上ドット | command+option+ピリオド(.) |
| ∞(無限大) | command+Kを押してから、Iを押す |
| →(右矢印) | command+Kを押してから、右矢印を押す |
| ∂(偏導関数) | command+Kを押してから、Dを押す |
| ≦(小なりイコール、左辺が右辺以下である) | command+Kを押してから、,(コンマ)を押す |
| ≧(大なりイコール、右辺が左辺以下である) | command+Kを押してから、.(ピリオド)を押す |
| ×(かける) | command+Kを押してから、Tを押す |
| ∈(属する) | command+Kを押してから、Eを押す |
| ∉(属さない) | command+Kを押してから、shift+Eを押す |
| ⊂(含まれる) | command+Kを押してから、Cを押す |
| ⊄ | command+Kを押してから、shift+Cを押す |
数学記号など2
| 記号 | ショートカット |
|---|---|
| α(アルファ) | command+Gを押してから、Aを押す |
| β(ベータ) | command+Gを押してから、Bを押す |
| χ(カイ) | command+Gを押してから、Cを押す |
| δ(デルタ) | command+Gを押してから、Dを押す |
| ε(イプシロン) | command+Gを押してから、Eを押す |
| Φ(ファイ) | command+Gを押してから、Fを押す |
| γ(ガンマ) | command+Gを押してから、Gを押す |
| η(イータ) | command+Gを押してから、Hを押す |
| ι(イオタ) | command+Gを押してから、Iを押す |
| φ(ファイ) | command+Gを押してから、Jを押す |
| κ(カッパ) | command+Gを押してから、Kを押す |
| λ(ラムダ) | command+Gを押してから、Lを押す |
| μ(ミュー) | command+Gを押してから、Mを押す |
| ν(ニュー) | command+Gを押してから、Nを押す |
| ο(オミクロン) | command+Gを押してから、Oを押す |
| π(パイ) | command+Gを押してから、Pを押す |
| θ(シータ) | command+Gを押してから、Qを押す |
| ρ(ロー) | command+Gを押してから、Rを押す |
| σ(シグマ) | command+Gを押してから、Sを押す |
| τ(タウ) | command+Gを押してから、Tを押す |
| υ(ユプシロン) | command+Gを押してから、Uを押す |
| π(パイ)の変体文字 | command+Gを押してから、Vを押す |
| ω(オメガ) | command+Gを押してから、Wを押す |
| ξ(クサイ) | command+Gを押してから、Xを押す |
| ψ(プサイ) | command+Gを押してから、Yを押す |
| ζ(ツェータ) | command+Gを押してから、Zを押す |
数学記号など3
| 記号 | ショートカット |
|---|---|
| Α(アルファ) | command+Gを押してから、shift+Aを押す |
| Β(ベータ) | command+Gを押してから、shift+Bを押す |
| Χ(カイ) | command+Gを押してから、shift+Cを押す |
| Δ(デルタ) | command+Gを押してから、shift+Dを押す |
| Ε(イプシロン) | command+Gを押してから、shift+Eを押す |
| Φ(ファイ) | command+Gを押してから、shift+Fを押す |
| Γ(ガンマ) | command+Gを押してから、shift+Gを押す |
| Η(イータ) | command+Gを押してから、shift+Hを押す |
| Ι(イオタ) | command+Gを押してから、shift+Iを押す |
| θ(シータ)の変体文字 | command+Gを押してから、shift+Jを押す |
| Κ(カッパ) | command+Gを押してから、shift+Kを押す |
| Λ(ラムダ) | command+Gを押してから、shift+Lを押す |
| Μ(ミュー) | command+Gを押してから、shift+Mを押す |
| Ν(ニュー) | command+Gを押してから、shift+Nを押す |
| Ο(オミクロン) | command+Gを押してから、shift+Oを押す |
| Π(パイ) | command+Gを押してから、shift+Pを押す |
| Θ(シータ) | command+Gを押してから、shift+Qを押す |
| Ρ(ロー) | command+Gを押してから、shift+Rを押す |
| Σ(シグマ) | command+Gを押してから、shift+Sを押す |
| Τ(タウ) | command+Gを押してから、shift+Tを押す |
| Υ(ユプシロン) | command+Gを押してから、shift+Uを押す |
| σ(シグマ)の変体文字 | command+Gを押してから、shift+Vを押す |
| Ω(オメガ) | command+Gを押してから、shift+Wを押す |
| Ξ(クサイ) | command+Gを押してから、shift+Xを押す |
| Ψ(プサイ) | command+Gを押してから、shift+Yを押す |
| Ζ(ツェータ) | command+Gを押してから、shift+Zを押す |
複数の数式を揃える
| 内容 | ショートカット |
|---|---|
| 左揃え | command+shift+L |
| 中央揃え | command+shift+J |
| 右揃え | command+shift+R |
数式にスタイルを設定
| 内容 | ショートカット |
|---|---|
| 文字列 | command+shift+E |
| 関数 | command+shift+F |
| 変数 | command+shift+V |
| ギリシャ文字 | command+shift+G |
| ベクトル/行列 | command+shift+B |

▲各スタイルにおいて、abcwxyzを入力したときの表示の仕方です。


コメント