iPhoneのニュースアプリ「Gunosy」は2014年2月下旬、大規模なアップデートにより、大衆向けのニュースアプリへと変化しました。
元々あったSmartnewsと同じようなアプリとなりました。
Gunosyは、2014年3月からテレビCMに進出しました。
ウルトラマンが登場するGunosyのCMを1度は見た事があるのではないでしょうか。
参考:180 万ダウンロード超のニュースアプリ「グノシー(Gunosy)」、「ウルトラマン」を起用した TVCM キャンペーンを展開
さて、最近テレビのCMで、Smartnewsの広告を見かけました。
これはGunosyと同様に、大衆向けにアピールしています。どちらも同じようなニュースアプリなだけに、ユーザー獲得に必死です。
GunosyとSmartnewsの違いがよくわからなかったので、徹底的にこの2つのアプリの違いを比較してみました。
SmartNews(スマートニュース)とGunosy(グノシー)の比較まとめ
以下に、SmartNewsとグノシーを比較した表を示します。
アプリ名 | SmartNews(スマートニュース、スマニュー) | Gunosy(グノシー) |
価格 | 無料 | 無料 |
リリース日 | 2012/12/09 | 2013/01/30 |
利用可能デバイス |
|
|
ダウンロード数(ユーザー数) | 400万 | 450万 |
アプリの売り | たった1分。世の中で話題になっているニュースを一瞬でチェックできる。 | 3分で旬のニュースをまとめ読み |
見た目(トップ) | ![]() | ![]() |
見た目(個別タブ) | ボックス型![]() | リスト型![]() |
ソーシャル連携 |
|
|
通知時間 |
|
|
デフォルトの分野 |
|
|
その他の機能 | 電波の悪い場所でも快適に読む事が出来るSmartモード搭載 | メール配信機能 |
その他コンテンツ |
|
|
広告 | なし | sponsored広告あり(ネイティブ広告) |
SmartNewsとGunosyのどちらがオススメニュースアプリか?
ここまで表にしてみて、とことんGunosyがSmartNewsに近いアプリだと言う事がわかりました。
さて、そうしたらもうどちらを使っても同じだ!と思ってしまいます。
しかし、ここまで表にしてきたことですし、あえてどちらかのアプリをオススメするとしたら、SmartNewsをオススメします。
その理由は、SmartNewsのSmartモードです。
Smartモードは、電波の悪い場所でも快適に記事を閲覧する事が出来る機能です。
サイトのテキストデータを中心に読み込み、デザインを読み込まないことで、取得するデータを少なくしています。なので、軽いと感じる訳です。
▲左が通常のページで、右がSmartモードです。デザインがよりシンプルになって文章中心の構成になって軽いです。
SmartNewsやGunosyなどのニュースアプリを利用するシチュエーションとしては、あまり時間がない場面が多いはずです。
つまり、通勤や通学中に利用する人が多いはずです。
通勤・通学中には、電波の悪い場所が存在します。そういった場所でも快適に読める事を考えると、SmartモードがあるSmartNewsの方が利用していて満足度が高いでしょう。
ただ、基本的には、これだけは譲れない!という機能がある方を選べば良いと思います。特にこだわりがなければもうどちらでも満足出来ると思います。
どちらも基本的にシンプルな見た目で読みやすく設計されています。
iOS版スマートニュースは以下。

iOS版グノシーは以下。

なお、もっとニッチな分野についての記事を収集したい時には、Vingowアプリがオススメです。収集したい分野のタグをフォローすることで、その手の話題を収集出来ます。
タグは50万以上あるので、きっと自分がツボにはまるタグが見つかるはず。
僕はこちらのアプリを毎日使用しています。

コメント